契約について
- Q1. - ケーブルテレビに加入したいのですが、どうすればよいですか? 
- Q2. - 申し込みから利用までの流れを教えてください。 
- Q3. - テレビあなんの月額利用料金には、NHK受信料は含まれますか? 
- Q4. - 集合住宅などで加入できない場合もありますか? 
- Q5. - 新築に入居する場合は、どのタイミングで申し込みすればよいですか? 
- Q6. - BSデジタルサービスを申し込みたい。 
- Q7. - 多チャンネルコースにはないBS・CS番組は見られないのですか? 
- Q8. - ケーブルテレビのコースを変更したい。 
- Q9. - ケーブルテレビを休止したい。 
- Q10. - ケーブルテレビを解約したい。 
契約に関するご質問
- Q1.ケーブルテレビに加入したいのですが、どうすればよいですか?
- 
		A1.テレビあなん(0120-088-377)までお問い合わせください。 
 ご契約は、指定の契約書に必要事項を記入していただきます。引き落とし口座もしくはクレジットカード番号を記入していただく必要がございますのでお通帳と銀行印もしくはクレジットカードをご用意ください。
- Q2.申し込みから利用までの流れを教えてください。
- 
		A2.1.お申し込み 
 サービスエリア・サービス内容・ご了承事項・約款・利用規約等をご確認・ご同意のうえ、指定の契約書に必要事項を記入していただきます。
 2.引込ルートの確認および宅内調査
 お申し込みいただいたご利用先住所まで引込線の延伸設計を行い、各種申請・施工を開始します。
 3.光ケーブル引き込み工事
 テレビあなんまたは指定の工事業者より工事日程調整のご連絡を行い、後日、電柱・電線から光ケーブルの引込工事にお伺いし、外壁または宅内にV-ONU(光電変換器)を設置します。
 ※光ケーブル引き込み工事は基本的に外の工事となっておりますので、お客様の許可さえいただけましたら立ち合い不要です。
 ※ご連絡までには1ヵ月以上かかる場合があります。
 4.宅内工事
 テレビあなんまたは指定代理店より工事日程のご連絡を行い、宅内工事にお伺いします。宅内工事は、既存の配線や分配器がそのまま利用可能であれば、V-ONU(光電変換器)用電源供給器に既存の配線をつなぐことでテレビの視聴ができます。
- Q3.テレビあなんの月額利用料金には、NHK受信料は含まれますか?
- 
		A3.NHK受信料は、テレビあなんの月額利用料金に含まれておりません。 
 お客さまご自身で独自にNHKとご契約のうえ受信料をお支払いいただくか、テレビあなんのNHK団体一括支払いをご利用ください。
 ※NHK団体一括支払いのお申し込みは、割安でテレビあなんのご利用料金と合わせてNHK受信料もお支払いいただけます。
- Q4.集合住宅などで加入できない場合もありますか?
- 
		A4.マンション・社宅など、オーナー様が一括契約されている物件は問題ないのですが、個別加入の場合は直接引き込み工事をしなければなりませんので、オーナー様のご意向によりお断りする場合がございます。 
 テレビあなん(0120-088-377)へお問い合わせください。
- Q5.新築に入居する場合は、どのタイミングで申し込みすればよいですか?
- 
		A5.ご入居予定の3~4ヵ月前に一度テレビあなん(0120-088-377)までお問い合わせください。 
 テレビあなんの提供が可能な場合は、ご入居予定に合わせて見積・契約・工事のスケジュールを組ませていただきます。
 またシン・ベーシックコースでのお申込みの場合は、視聴されるテレビやレコーダーに対して視聴登録作業が必要になりますので、テレビやレコーダーを設置された状態での映像受信確認が必要なため、ご入居日の翌日以降が望ましいです。
 ※ご新築の場合、電柱や道路などの施設を使用する為の申請が必要な場合がございます。
 各種申請の承諾状況によってはサービスをご利用いただけない場合がございます。
 あらかじめご了承ください。
- Q6.BSデジタルサービスを申し込みたい。
- 
		A6.BSデジタル放送をご視聴をいただくためには、戸建住宅にお住まいで、地デジ・BSデジタルコース以上のいずれかのご契約が必要です。 
 
 詳しくはテレビあなん(0120-088-377)へお問い合わせください。
- Q7.多チャンネルコースにはないBS・CS番組は見られないのですか?
- 
		A7.テレビあなんの多チャンネルコースにはないBS・CS有料放送をご視聴いただくにはスカパーへ直接申し込みが必要になります。 
 
 スカパー!加入ガイド/スカパー!なら色々なチャンネルが楽しめる
- Q8.ケーブルテレビのコースを変更したい。
- 
		A8.テレビあなん(0120-088-377)までお問い合わせください。 
- Q9.ケーブルテレビを休止したい。
- 
		A9.テレビあなん(0120-088-377)までお問い合わせください。 
- Q10.ケーブルテレビを解約したい。
- 
		A10.テレビあなん(0120-088-377)までお問い合わせください。 
スカパーパススルー方式多チャンネルについて
- Q1. - チャンネルの画質はどうなりますか? 
- Q2. - 番組表の表示はどうなりますか? 
- Q3. - 降雨減衰による視聴障害は発生しますか? 
- Q4. - 多チャンネル番組表はどうなりますか? 
- Q5. - HDD等に録画できますか? 
- Q6. - テレビを買い替えた場合はどうすればいいですか? 
- Q7. - アパート・マンションは申し込みできますか? 
- Q8. - 宅内の配線に問題があった場合は費用がかかるのか? 
- Q9. - 視聴するにあたってTV付属のリモコンは必要ですか? 
スカパーパススルー方式多チャンネルに関するご質問
- Q1.チャンネルの画質はどうなりますか?
- 
		A1.BS/110度CSの放送波と同一の画質となります。 
 シン・ベーシックプランの場合(HD画質27ch / SD画質3ch)
- Q2.番組表の表示はどうなりますか?
- 
		A2.BS/110度CSの放送波の番組表となります。 
- Q3.降雨減衰による視聴障害は発生しますか?
- 
		A3.衛星波受信のため、ケーブルテレビあなんの受信点および発信地(BS/CS局)での集中豪雨等により視聴障害が発生する場合があります。 
 雨脚の非常に強い間の現象のため、天候が回復すれば自然に復旧いたします。
- Q4.多チャンネル番組表はどうなりますか?
- 
		A4.当社より紙媒体での番組ガイドは発行しません。視聴される受像機でのEPG(電子番組表)および当社ホームページよりご覧いただけます。 
- Q5.HDD等に録画できますか?
- 
		A5.放送事業者が録画を許可する番組であれば、HDD等に録画できます。詳しくは、お使いの機器のメーカーにお問い合わせください。 
- Q6.テレビを買い替えた場合はどうすればいいですか?
- 
		A6.B-CAS/A-CASの番号が変更になる際はご連絡ください。 
 お電話またはWEBサイトより、買い替え前のカード番号と、新しいカード番号をお知らせください。
- Q7.アパート・マンションは申し込みできますか?
- 
		A7.アパート・マンション一括契約の場合、現在のところ対応しておりません。ご視聴いただくには建物のBS/CS対応工事が必要になります。 
 各戸に直接光ケーブルを引き込んでおり個別契約の場合に限り視聴可能です。
- Q8.宅内の配線に問題があった場合は費用がかかるのか?
- 
		A8.宅内設備がBS/CSパススルーに対応していない場合、ご希望のテレビやレコーダーでBS/CSパススルー方式による多チャンネルコースをご利用できないことがあります。BS/CSパススルーに対応するための宅内工事(ブースター設置、分波器設置、チャンネルプリセット登録、同軸配線新設工事等)が別途実費必要な場合があります。 
- Q9.視聴するにあたってTV付属のリモコンは必要ですか?
- 
		A9.ご利用にあたってはTV付属のリモコンが必要です。 
サービスについて
- Q1. - ケーブルテレビにするメリットは? 
- Q2. - BS/CSパススルーとは何ですか? 
- Q3. - EPG(電子番組表)とは何ですか? 
- Q4. - EPG(電子番組表)は何日先の番組まで表示されますか? 
- Q5. - コピーワンスとは何ですか? 
- Q6. - ダビング10とは何ですか? 
- Q7. - ケーブルテレビはインターネット通信に影響を与えないのですか? 
- Q8. - ケーブルテレビの契約を解約した場合、アンテナが無いとテレビが全く映らなくなるのですか? 
サービスに関するご質問
- Q1.ケーブルテレビにするメリットは?
- 
		A1.アンテナが必要なく、安定した映像をご視聴いただけます。阿南市に密着した地域番組も視聴できます。 
- Q2.BS/CSパススルーとは何ですか?
- 
		A2.地上デジタル放送とBS/CS放送を地上・BSチューナー内蔵テレビ等で直接受信できる方式のことです。 
- Q3.EPG(電子番組表)とは何ですか?
- 
		A3.EPGとは、「電子番組表」を意味する「Electric Program Guide」の略称で パソコンやテレビなど、電子機器上で利用する番組情報ガイドです。 
 EPG対応のテレビやパソコンで、いつでも最新のテレビ番組表を無料で見ることができます。
 番組内容紹介や、出演者やジャンルによる番組検索、簡単録画予約など、EPG(電子番組表)ならではの便利な機能が使えます。
- Q4.EPG(電子番組表)は何日先の番組まで表示されますか?
- 
		A4.EPG(電子番組表)では、最大1週間先の番組までご確認いただけます。 
- Q5.コピーワンスとは何ですか?
- 
		A5.デジタル放送には一回のみ録画が可能という信号が含まれています。この信号によって、複製などができないようになっています。 
- Q6.ダビング10とは何ですか?
- 
		A6.ダビング10とは、おもにデジタルテレビ放送(NHKと無料民放)で2008年7月4日(金)以降新たに運用されているコピー制御の名称です。 
 デジタル信号で録画するようになると、ダビングを繰り返しても画質・音質が劣化することがないので、高品質な不正コピーが流通し、著作権の侵害が起こることが懸念されます。
 著作権者、製作会社、放送事業者などへの正当な価値還元ができなくなり、番組の量的・質的低下を招き、結果的に魅力的な番組が放送されなくなることのないよう、デジタル放送にコピー制御信号が加えられています。
- Q7.ケーブルテレビはインターネット通信に影響を与えないのですか?
- 
		A7.テレビとインターネットの信号は形式が異なりますので、テレビの利用によってインターネット通信速度に影響を与えることはありません。 
- Q8.ケーブルテレビの契約を解約した場合、アンテナが無いとテレビが全く映らなくなるのですか?
- 
		A8.はい。解約された場合は、アンテナ等他の受信手段を使ってご覧いただく必要があります。 
利用方法について
- Q1. - 4K放送を見るにはどうすればよいですか? 
- Q2. - E201と表示されて、ケーブルテレビが視聴できない。 
- Q3. - E202と表示されて、ケーブルテレビが視聴できない。 
- Q4. - E203と表示されて、ケーブルテレビが視聴できない。 
- Q5. - E204と表示されて、ケーブルテレビが視聴できない。 
利用方法に関するご質問
- Q1.4K放送を見るにはどうすればよいですか?
- 
		A1.4K放送を4K画質でご覧いただくには、4K対応テレビまたは4Kチューナー内蔵テレビが必要です。 
 視聴されるには地デジ+BSデジタルコース、シン・ベーシックコースへのご利用が必要です。
- Q2.E201と表示されて、ケーブルテレビが視聴できない。
- 
		A2.(E201)のエラーは受信レベルが低下している場合に表示されます。 
 気象条件などにより信号品質が低下している可能性があり、気象条件が原因の場合は、天候が回復すれば改善します(ケーブルテレビ局側の受信点で局地的な豪雨等により一時的に信号品質が低下している場合もこのエラーが表示されます)。
- Q3.E202と表示されて、ケーブルテレビが視聴できない。
- 
		A3.(E202)のエラーは、信号を正常に受信できていない可能性があります。テレビ背面の配線に抜けやゆるみがないかご確認ください。家中のテレビでE202のメッセージが出ている場合はV-ONU用電源供給器がコンセントから抜けていないか確認ください。 
- Q4.E203と表示されて、ケーブルテレビが視聴できない。
- 
		A4.(E203)のエラーは、放送局側で放送が休止されていることが考えられます。 
 他のチャンネルに合わせて、ご視聴可能かどうかご確認ください。
- Q5.E204と表示されて、ケーブルテレビが視聴できない。
- 
		A5.(E204)のエラーは、お選びになったチャンネルは放送されていません。 番組表をご確認のうえ、他のチャンネルをご視聴ください。 
番組について
番組に関するご質問
- Q1.撮影してもらった映像をデータで欲しいです。
- 
		A1.当社で撮影・編集した映像をデータでお渡しすることはできません。DVDもしくはBlu-rayでの販売は可能です。 
 15分未満 1,100円
 15分〜30分 2,200円
 30分以上 3,300円
 2時間以上(2枚組) 4,400円
 ※10枚以上まとめてのご注文は割引あり。
 ※Blu-rayは上記プラス1,100円
 ※販売できる映像は当社が撮影・制作したものに限ります。
- Q2.取材してもらった映像を自分のSNSや動画配信サービスで共有したいです。
- 
		A2.当社が撮影・制作した映像の二次利用は原則お断りしております。 
- Q3.過去に放送した番組をもう一度観たいです。
- 
		A3.「リクエスト放送のお申し込み」より必要事項を記入してお申し込み下さい。 

 お問い合わせ
お問い合わせ よくある質問
よくある質問