ケーブルテレビに関するQ&A
- Q1.WOWOW、スカパー、CS放送等の有料放送はどうやってみるの?
- Q2.ケーブルテレビとはどういったサービスですか?
- Q3.テレビの買い替えは必要ですか?
- Q4.現在使用しているテレビが、CATV対応テレビか分からないのですが?
- Q5.テレビあなんの多チャンネルサービスにはないCS番組は見られないのですか?
- Q6.2台以上契約するときは2契約しなければいけませんか?
- Q7.サービスエリアを教えてください。
- Q8.家を新築・増改築する場合はどうしたらいいですか?
- Q9.テレビあなんの利用料にNHKの受信料は含まれていますか?
- Q10.加入後、引っ越しする場合はどうしたらいいですか?
- Q11.テレビが映らなくなったのですが?
- Q12.現在、父親名義でケーブルテレビサービスに加入していますが、ピカラーインターネットをするのは息子なので、息子名義で契約できますか?
- Q13.集合住宅などで加入できない場合もありますか?
- Q14.引込工事は立会しないといけないのですか?
- Q15.ケーブルテレビの初期費用はいつ口座から引落されるのですか?
- Q16.番組表は送ってもらえるのですか?
- Q17.口座の変更をしたいのですが・・・
- Q18.契約者の名義変更はできますか?
ケーブルテレビに関するご質問
- Q1.WOWOW、スカパー、CS放送等の有料放送はどうやってみるの?
-
A1.
お客様がスカパーなどの会社と契約して頂くことで視聴することができます
- Q2.ケーブルテレビとはどういったサービスですか?
-
A2.
光ケーブルを各家庭まで敷設することで、多チャンネル・双方向のテレビ放送を行うシステムです。元々は山間部や離島などの難視聴区域で行われたものです。ケーブルテレビの利点として、次のようなことが挙げられます。まず放送される番組ですが、従来の一般放送やBS放送に加え、映画やスポーツ、音楽、ニュースなど多彩かつ充実したラインナップとなっています。
そしてアンテナが不要のため、地上波アンテナ等を新設する費用や、故障・破損等のメンテナンス費用がかかりません。またコミュニティチャンネルでは地域のイベント、学校行事、行政のお知らせなど暮らしに役立つ情報が満載です。
ケーブルテレビはケーブルテレビ局と各家庭を直接ケーブルで結んで配信されるため、山や建物による電波障害がなくきれいな画面を楽しめます。 - Q3.テレビの買い替えは必要ですか?
-
A3.
必要ございません。2011年7月24日の地上アナログ放送終了後も、当社ケーブルテレビサービスにご加入されていれば、お使いのアナログテレビのままで、追加料金なしで地上波放送をご覧いただけます。(デジアナ変換サービス)
- Q4.現在使用しているテレビが、CATV対応テレビか分からないのですが?
-
A4.
直接当社にご連絡ください。
- Q5.テレビあなんの多チャンネルサービスにはないCS番組は見られないのですか?
-
A5.
当社多チャンネルコースにはない番組(CS放送)をご視聴いただくにはスカパーe2、スカパーHD等にご加入していただく必要があります。現在当社はスカパーe2の電波を受信して各家庭へ送信しておりますのでスカパーe2チューナー内蔵のテレビをお持ちであればご視聴いただけます。ただし、無料チャンネルを除きスカパーとの契約が必要です。*当社か当社代理店へ御相談ください。
- Q6.2台以上契約するときは2契約しなければいけませんか?
-
A6.
必要ございません。テレビが何台あっても1世帯につき1契約で大丈夫です。
- Q7.サービスエリアを教えてください。
-
A7.
行政整備エリアを除く阿南市全域です。
- Q8.家を新築・増改築する場合はどうしたらいいですか?
-
A8.
できるだけ早く当社へご連絡下さい。必要に応じて引き込み線の移設および撤去等にお伺いいたします。増改築中、他の住居に仮住まいされる場合は引き込み線の移設および休止の手続きが必要になりますので早めにご連絡ください。新築の場合は設計段階より御相談いただきますと、壁内にケーブル配線を通すことができよりきれいな配線が可能です。屋根にアンテナのないスッキリとした家になります。当社もしくは最寄の代理店まで御相談ください。前もってご連絡頂きますと入居に合わせた工事を手配できます。
*移設および撤去費は費用が必要です。(10,500~26,250円)宅内工事が別。インターネットサービスの移設も必要な場合は別途必要になります。
*休止するには休止再開手数料が各3,150円必要です。
- Q9.テレビあなんの利用料にNHKの受信料は含まれていますか?
-
A9.
当社の基本利用料にNHKの受信料は含まれておりません。
テレビあなんご利用者様の中でご希望のお客さまは、ケーブルテレビ利用料と一緒にNHK衛星契約放送受信料のお引き落しを承っております。しかも、年間最大2,400円安くなりますので大変お得です。
- Q10.加入後、引っ越しする場合はどうしたらいいですか?
-
A10.
引っ越し先が当社サービスエリア内であれば移転工事費のみで大丈夫です。明細については御見積りいたします。また、当社エリア外へ引っ越しされる場合は引き込み線の撤去(10,500円)にお伺いいたしますので、引っ越しされる20日前までには当社へご連絡ください。インターネットサービスの撤去も必要な場合は別途必要になります。
- Q11.テレビが映らなくなったのですが?
-
A11.
V-ONU(光電変換器)の電源部がコンセントから抜けている可能性があります。テレビ端子付近で電源が抜けているものがないか確認してください。
- Q12.現在、父親名義でケーブルテレビサービスに加入していますが、ピカラーインターネットをするのは息子なので、息子名義で契約できますか?
-
A12.
大丈夫です。ピカラインターネットの申込書に必要事項を記入いただきます。申込の際、引落口座の印鑑が必要ですのでご持参ください。
- Q13.集合住宅などで加入できない場合もありますか?
-
A13.
そのような場合もございます。マンション・コーポなど、オーナー様が全世帯で一括契約されている物件は問題ないのですが、個別加入の場合は直接引き込み工事をしなければなりませんので、オーナー様のご意向等によりお断りする場合がございます。
- Q14.引込工事は立会しないといけないのですか?
-
A14.
基本的に外の工事のみとなっておりますので、お客様の許可さえいただけましたら立会不要です。
- Q15.ケーブルテレビの初期費用はいつ口座から引落されるのですか?
-
A15.
ケーブルテレビの引込工事完了月の翌月27日に所定の口座から引落しさせていただきます。
- Q16.番組表は送ってもらえるのですか?
-
A16.
ご希望であれば、番組表送付手数料170円/月で毎月お届けします。当社もしくは当社代理店にご来店いただければ無料でお持ちいただけます。
- Q17.口座の変更をしたいのですが・・・
-
A17.
ご連絡いただければ、口座変更申込書をお送りいたします。変更手続きは1~2ヶ月かかりますので、お早めにご連絡ください。
- Q18.契約者の名義変更はできますか?
-
A18.
ご連絡いただければ、名義変更申込書をお送りいたします。
・名義変更手数料が10,500円必要となります。
ピカラ光ねっと、ピカラ光でんわに関するご質問
ピカラホームページ「よくある質問」
http://www.pikara.jp/hikari/faq/index.html